社員同士のコミュニケーションについて
2022.10.17
こんにちは。JTL株式会社の人事担当の野村です。
今回は、社員間のコミュニケーションについてお伝えします。
就職活動・転職活動をする中で、社員間コミュニケーションや社内の雰囲気、風通しについて
気になるという方も多いのではないでしょうか?
当社の実際の仕事風景や働いている人の声は、当サイトの社員インタビューでまとめていますが、
具体的なイメージまでは沸きづらいかと思いますので、
今回のブログでは少し実務的な部分も含め、ご紹介させていただきます。
当社は創業から30年弱のまだまだ若い会社で、
部署という概念ができる前から会社運営に関わってきた中堅社員が約半数を占めています。
昔から部署・役職という壁を超えて相談する文化が強かったため、
部署ごとの縦割り感は一般的な会社よりは薄いのではないかと感じております。
しかし近年、事業所が短期間に増えたことによって、
遠方の事業所や他事業部・部署がどんな取り組みをしているのかを把握することに限界がありました。
(但し、当社では複数の部署を跨ぐような複合的な評価提案も強みの一つです。)
そこで、社内の情報を把握すべく、社内SNS(掲示板のようなもの)で
お互いの進捗報告や取り組み、トピックスなどを共有しています。
※具体的な投稿の内容はお見せできないため、モザイクをかけています。
事務的なお知らせ(装置メンテナンス、勉強会の周知等)以外にも、
「こんな依頼も評価できるようになりました」「この設備に空きが出ました」
等と社内に向けた宣伝をすることもあります。
遠方の事業所の社員でも、現在どのようなことに取り組んでいるのかが見えるのは刺激になります。
普段の仕事自体は自分の担当業務があり、目の前の業務に取り組むのが常ですが、
こういった場を通じて、仲間の頑張りや成果を糧に自身の業務に打ち込めるのは
当社ならではの良さではないかと思っております。