BLOG

ブログ
【就活アドバイス】「自分が何をしたいか分からない」という人へ

こんにちは。JTL株式会社の採用チームの井上です。

 

説明会や選考に進む中で、
「自分が何をしたいか分からない。だから、志望動機を聞かれても思いつかない」
…そんな風に悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

今回はそんな方に向けて、個人的な経験も踏まえつつ、アドバイスをさせていただきます。
少しでも参考になれば幸いです!

 

 

「自分が何をしたいのか」
って、案外難しいですよね。

 

私が就活を始めた一番最初のころも、
「とりあえず手に職つけられて、ブラックすぎない仕事ならいいか。」
くらいしか無かった気がします。(笑)

 

でも、面接で隣に座っている別の学生さんが
熱量の高い志望動機を話していたり、
調べて出てきた「ESの書き方」に立派な文章が書いてあると、

 

「そんな立派な経験もないし、何も書けることがないよ」と焦りますよね。

 

「自分がしたいこと」って、いったいどう見つければいいのか?
実はこれにはコツがあります。

 

まずは、「自分が嬉しい・楽しいと思えるのはどんな時か?」
を思い返してみてください。

 

例えば私だったら、

「中学高校のころ、部活で後輩に頼ってもらえた時に嬉しかったな」
「バイトを始めた頃にはできなかったことが、いつの間にかできるようになっていて嬉しかった」
「ちょっと忙しい時に、タスクを片付けていく感覚が達成感があって楽しい」
「実験でとったデータから仮説を立てて、検証するのが楽しい」

 

あまり仕事の内容と関係ないように思えるかもしれませんが、そんなことはありません!
似たような要素がある仕事であれば、楽しんでできる可能性が上がります。

 

仕事の説明を聞いてもあまり興味が持てないな…という時は、
自分との共通点が見つけられていないだけ、ということも多いです。

 

 

まずは、自分が嬉しい・楽しいと思えるのはどんな時か?
今見ている会社・仕事でも似たような場面はありそうか?
を考えてみてください。

 

自分との共通点を見つけることができれば、
「この会社でこの仕事がしたい」
という、「したいこと」が分かるようになります。

 

皆さんが納得して就活を終えられるよう、願っております。

 

JTLの仕事に合いそうな人の特徴は、
過去の記事「【よくある質問】お客様から頼られる人になるには?」にて言及しています!
気になる方はぜひどうぞ。

 

===========================
◆エントリー・説明会のご予約はリクナビマイナビから!
選考を受けるかどうかは説明会後に決めていただきますので、
迷っている方もお気軽にご予約ください。