
2024.10.08
部下育成研修(コーチング)を実施しました
こんにちは。JTL株式会社の人事担当の野村です。
リーダー向けに、部下育成研修(コーチング)を実施しましたのでご紹介します。
コーチングとは、部下が自発的に思考や行動の変容を起こさせるためのスキルです。
2024年7月には人に教えるうえでのスキル(ティーチング)を学んでいただきましたが、
今回はコーチングという別のアプローチ方法を学んでいただきました。
当社の技術は専門性が高く、なかなか外部で習得する場がありませんので、
社内で人材育成の風土を根付かせることは非常に重要と捉えています。
※同様の研修を、中堅社員向けに2025年に開催予定です。
以下、研修後の感想の一部を紹介します。
- 今までコーチングと思っていたことはティーチングであったことに気付いた。
- 話す、聞く・・といった基本的なことの重要性、難しさを知ることができました。
- これまでは自分の経験値で良いと思う方法で実施しておりましたが、研修を通して、コーチングに対しての必要なスキルが足りていないと実感しました。
- しかることが出来ていないため、コミュニケーション・信頼関係の構築が必要だと感じた。ほめる時もしかる時も、「相手のことを真剣に思って向き合う」、出来そうに見えて簡単には出来ないことだと思う。
- 普段からなるべく聞く方に力を入れようと思っていたものの、実際にはなかなか実践できていない面があり、それがロープレを通じてより明確に認識できました。
今回も2/3が講義、1/3がグループワークという構成でしたが、
皆さん主体的にご参加いただいておりました。
人材育成は常に発生するものですので、これが当たり前のものとして定着するよう、
会社としても今後も継続的にサポートしていきます。